4月3日の土曜日に長野県にある湯の丸スキー場で開催された湯の丸カップに行ってきました。
朝の3時30頃に起床して、そのあとワン達のお散歩。
出発は4時30頃。湯の丸スキー場に着いたのが7時50分頃なので、休憩を含めても大体3時間30ぐらい。
大会の受付が8時半までなので十分に間に合うことができました。
この時期開催される草レースが少ないせいか参加人数は男子アルペンだけでも50人近く(去年74人)はエントリーしていました。
今年はHAKUABA47で開催されたヨンナナカップと日程が重なってしまったこともありますが、それでもこの大会は人気がありますね。
雪質はとても4月とは思えないほどカチカチのバーン。フリーランをしているときにスピードが出すぎて怖いくらいでした。
1本目は、前半は順調でイイ感じに乗っていけたのですが、あと4旗門でゴールというところで、ビンディングが外れてしまい転倒
ビィンデングが緩んでいたのをチェックしていなかった自分のミスですね?。
一応完走するために、コースに戻ってビンディングを装着後に再スタート。
結果は当然のことながら完走者のなかでは一番下のタイム。でも怪我をしなかったのでよかったと思います。
2本目は無難にこなしたのですが、合計タイムは1本目でひとつ上の順位の選手から10秒以上も差がついているのでやっぱり2本完走者の中では最下位なのはかわらず。今シーズンも去年同様満足のいく結果を残すことができませんでした。
2年前に今日のようなバーンコンデションの日は膝の痛みからGS用のボードに乗ることすら出来なかった事を考えると、ここまで膝の事をかんがえずに滑る事ができるようになっただけでも格段の進歩だと思います。
本当にREGUARD(膝サポーター)には感謝です。
あとは少しづつでも限界スピードをあげて、膝の痛みに対するメンタル面の不安をとりのぞいていきたいと思います。
1枚目:スキー場の気温は?3℃と4月にしては良好な気温に期待大
2枚目:朝一のゲレンデ。着雪はちょっと薄いかな
3枚目?4枚目:大会バーン。
5枚目:GS(大回転)の大会なのでGS用の185cmの板。
6枚目:前走の選手。この日はカチカチのバーン状態で見ての通り雪煙がほとんどあがっていません。
7枚目:ゲレンデ頂上から撮影。道路を挟んだ向かい側も湯の丸スキー場のゲレンデです。
8枚目:滑走の準備をする選手たち
9枚目:セットを張り替えて2本目。インスペクションタイム。
10枚目:2本目はお昼近くだったのでだいぶ雪の方もゆるんできました。
スタート順が遅い自分は掘れとの戦いになります。
11枚目:湯の丸スキー場といえば有名な雪山賛歌発祥の地です。
ここからは4月4日の日曜日の写真
12枚目:ジェニーちゃん横顔
13枚目:こちらを見るジェニーちゃん
14枚目:アイちゃん。恒例のゴロスリ?♪
楽しそうな表情をしていますね?。
15枚目:ジェニーちゃん
16枚目:お座りして見上げるアイちゃん
17枚目:お座りして見上げるジェニーちゃん
18枚目:視線の先にはもちろんオヤツです。
19枚目:鳥が群がって糞害が激しかったのでケヤキ並木もこのように伐採されてしまいました。
曇り空とあいまってとてもさびしい光景ですね....
20枚目:ジェニーちゃん。
21枚目:2人ともなんだか嬉しそうですね♪
22枚目:ジェニーちゃん。目がかがやいています
23枚目:ついついおやつをあげてしまいました。
24枚目:もっと頂戴って感じでしょうか。
25枚目:信号待ち中のアイちゃん
26枚目:キリりとした表情ですね?
7枚目:一方ジェニーちゃんは、大あくび中?
にほんブログ村
2010/04/05 23:53 | 未分類 | COMMENT(8) | TRACKBACK(0) TOP